歯医者の診療科目

歯12

歯医者は目的に合わせてさまざまな治療を行っていますが、医療法で規定された標榜診療科目として看板などに表記できるのは、歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科の4つのみです。

歯科は、主に虫歯や歯周病の治療や予防を行っており、なかにはホワイトニングや矯正などを専門にしているところもあります。これに対して、歯科口腔外科は、歯だけでなく、口腔や顎、顔面の症状まで広く扱うもので、顎関節症や口内の腫瘍の治療、歯や口、顔面などの外傷の治療なども行っています。

歯科治療のなかで、手術を伴う治療の代表的なものに親知らずの抜歯があります。通常は歯科の治療範囲内で行えるものですが、埋伏歯のようにまだ生えきっていない場合は、歯茎を切開してから抜歯してその後の傷を縫い合わせるという手術が必要となるため、歯科口腔外科を紹介されることがあります。

個人開業医が歯科と歯科口腔外科を兼ねているもののほか、大学病院などで入院設備が整ったものもあります。矯正歯科は、不正咬合や顎変形症を治療することを主な目的としており、ワイヤーなどを使って歯を正常な位置に移動させたり顎の懈怠変化を起こして機能を回復したり、審美性を高めたりします。

審美目的の矯正には保険が適用されないため、費用が高くなることがあります。小児歯科は、小児を専門に担当する歯科で、成長発育に関する深い知識をもち、保護者へ歯科指導を行う必要もあります。大学病院などでは小児科と連携して治療を行うこともあります。

当サイトでは、歯医者の診療科目や審美歯科の治療内容、歯周病治療などについて解説します。お役に立てれば幸いです。

合わせて読む:歯周病治療の内容

参考情報…湘南歯科クリニック(大阪心斎橋院)
http://www.sbc-dental.com/osaka/